若い人を中心に支持されている自転車競技BMX。
中でもBMXレースは、2008年の北京オリンピックから正式な種目として追加されました。
そこで強化指定選手になろうと日々頑張っている方も多くいるわけですが、
そのBMXレースの強化指定選手にもAとBといったように2種類あるんですよね。
そこで出てくる疑問がそのAとBの違いって何なのか?という疑問です。
ということで今回は、BMXレースの強化指定選手A・Bの違いについて解説していきます!
どうやったらBMXの強化指定選手になれるの?

まずそもそもとして、
「どうやったらBMXの強化指定選手になれるのか?」
について解説していきます。
当たり前ですが、これは日本自転車競技連盟の選考基準があります。
(今回は、2018年の強化指定選手選考基準を参考に要約して分かりやすく書いていきます。)
その選考基準も種目によって変わってきます。
BMXもレースだけでなく、フリースタイル・パークという種目がありますよね。
(ちなみに2020年の東京オリンピックからフリースタイル・パークは正式種目として追加されます)
なのでそれぞれ分けて書いていきますね!
BMXレースの場合
今年選考する場合、昨年1年の間に行なわれた
UCI(国際自転車競技連合)とJCF(日本自転車競技連盟)公認の大会成績を参考にします。
なのでポイントとなるのは、
- UCIの個人ランキング上位
- アジア選手権大会
- ワールドカップ
- 世界選手権大会
これら4つです。
ここで挙げた大会で上位に入る必要があるということになりますね。
そして分け方も男女だけでなく、エリートとジュニアがあります。
- 男子エリート:最大8名
- 女子エリート:最大8名
- 男子ジュニア:最大8名
- 女子ジュニア:最大8名
各8名のうち最大2名はBMX小委員会より推薦となる
人数の目安としては、男女合わせておよそ20名ほどを選考
やっぱり強化指定選手となると、選考基準の年齢も若いですね!
そうしたら、次はフリースタイル・パークも見ていきましょう。
BMXフリースタイル・パークの場合
冒頭ではお話ししたように、
こちらのフリースタイル・パークでは、AとBの違いはありません。
なので、ここに書く内容が選考基準全てとなります。
- 昨年の世界選手権大会決勝進出者
- 昨年UCIワールドカップランキング上位3名
- BMX小委員会推薦者
この3つがポイントとなります。
- 男子エリート:最大8名
- 女子エリート:最大4名
(男子は最大3名、女子は最大2名BMX小委員会より推薦)
こちらはレースとは違って年齢がちょっと高くなりますね。
そうしたら次は、BMXレースの強化指定選手AとBの違いについて見ていきましょう!
強化指定選手のA・Bの違いってなに?

さてBMXレースのの強化指定選手AとBの違いは、
ズバリ、各大会とUCI個人ランキングの成績の違いにあります。
もう少し具体的に書いていきますね。
世界選手権大会:準決勝進出、前年度ジュニア決勝進出
ワールドカップ:準決勝進出
アジア選手権大会:優勝
アジア選手権大会:2~3位、前年度ジュニア優勝
UCI個人ランキング:日本人上位5名
BMX小委員会推薦枠:強化育成選手より
世界選手権大会:決勝進出、前年度ジュニア決勝進出
ワールドカップ:決勝進出
アジア選手権大会:優勝
アジア選手権大会:2~3位、前年度ジュニア優勝
UCI個人ランキング:上位3名
BMX小委員会推薦枠:強化育成選手より
世界選手権大会:決勝進出、前年度16歳クラス決勝進出
ワールドカップ:準決勝進出以上
アジア選手権大会:優勝
アジア選手権大会:上位3位
UCI個人ランキング:日本人上位3名
国内ランキング:上位1位
BMX小委員会推薦枠:強化育成選手より
世界選手権大会:決勝進出、前年度16歳クラス決勝進出
ワールドカップ:決勝進出
アジア選手権大会:優勝
アジア選手権大会:上位3位
UCI個人ランキング:日本人上位3名
国内ランキング:上位1位
BMX小委員会推薦枠:強化育成選手より
そんな感じで男女エリート・ジュニア
それぞれA指定B指定の選考基準を解説していきましたが、
要は、A指定の方がB指定よりも成果を出している方が選ばれるといったところでしょうか。
B指定でも選考されること自体すごいですが、
Aに関しては、最低でもアジア選手権大会で優勝しないと選考されないってめっちゃ門狭いですね!
強化指定選手を解除されるケースってあるの?
一回強化指定選手に選ばれても、解除されるケースはあります。
ざっと上げるとこんな感じ。
- 練習不足で期待されている実力を維持できない場合
- ドーピング禁止の規定に従わない場合
- 活動に対して不適切態度や連絡なしで不参加にした場合
- 連盟の方針に従わない場合
- そもそも代表選手としての不適切な態度を続けている場合
- 契約書の内容にそぐわない態度をとった場合
- 活動する際にかかる自己負担金の未納がある場合
まあ要は、選ばれた選手として正しい言動をしましょうってことですね。
確かに後々オリンピック選手として活躍していくわけなので、
最低限のマナーは守ろうねっていうのは分かります。
さいごに
はい、そんな感じで今回は、
「BMXレース強化指定選手のA・B指定それぞれの違いについて」
解説していきました。
BMXも様々な選手がいるのですが、
個人的に僕は、BMXのレース種目でB指定選手として活躍されている早川優衣さんを応援しております。
そもそも早川優衣さんを知ったきっかけが千鳥のノブさんの姪だと知ってからです。
めっちゃミーハーな理由かもしれませんが、笑
2019年現在17歳の高校生ということでめちゃめちゃ実力の持ち主なんですよ。
早川優衣さんといえばこちらの記事もよく読まれています。
>>早川優衣のBMX大会成績は?調べてみたらすごすぎた・・・!
>>早川優衣に彼氏は現在いるの?本人がインタビューで回答していた・・・!
それでは最後まで読んでいただきまして、
ありがとうございました!
コメントを残す