こんにちは、りょうです。
僕は普段メディア関係のお仕事をしているので、
基本デスクワークなんですが、やっぱりデスクワークをしているとコーヒーとかよく飲みますよね。
で、その普段から飲んでいるコーヒーなんですが、
実際のところどんな効果があるんだろう?
って思ったので僕の経験うや調べたことを通して分かりやすくお届けしていこうと思います!
ちょろっとだけ先に答えを言っちゃうと、
実はコーヒーにも正しい飲み方があるそうなんです!
ってなわけで早速ご紹介していきますね!
もくじを見る
コーヒーにはワインと同じぐらいポリフェノールが含まれている

ポリフェノールってワインだとかチョコレートの原料でもあるカカオとかでよく聞きますよね。
そのポリフェノールですが、コーヒーにも豊富に含まれているんです。
どれぐらいかっていうとそれこそ赤ワインと同じぐらいの含有量があります。
なんかこういうこと知るまでただなんとなーく飲んでいたんですけど、
こういうことを知ってから、なんかちょっと得した気分になりました。笑
そもそもポリフェノールの効果って何?
ポリフェノールって言葉では聞くし、
なんとなーく体に良いっていうのは分かるんだけど、いまいちどんな効果があるのかってよくわかんないですよね。
実際どんな効果があるのかというと、
- 抗酸化作用
- 抗ガン作用
- 抗ウイルス作用
などなど
けっこう体に良さような作用があるんですよねー!
特に人間は錆びやすい生き物だなんて言われますし、
普段生活しているだけで活性酸素が体の中で作られてしまっている状態にあるので、こういった抗酸化作用があるのは嬉しいですよね。
またこの抗酸化作用があることによって、
糖尿病や動脈硬化などの生活習慣病などの予防にも効果的なんです。
で、そのコーヒーに含まれているポリフェノールですが、
実は疲労回復効果もあるんです・・・!
コーヒーの成分は疲労回復効果もある!?

先ほど紹介してきたポリフェノールによる効果ですが、
他にも疲労回復効果もあります。
クロロゲン酸と呼ばれるポリフェノールの一種があるのですが、
その成分は強い抗酸化作用を持っているため、
活性酸素による攻撃を自律神経細胞から守ってくれて疲労回復効果もあるんです。
よくコーヒーってカフェインだけが注目されがちですけど、
こういう成分が体にいい効果をもたらしているってことですね。
あと眠気覚ましにカフェインを取るという人も多いと思いますが、
カフェインの覚醒作用で一時的に回復したかのように錯覚して、
頑張りすぎてしまう「隠れ疲労」を促してしまうのでそこは注意してくださいね。
人間ずっと頑張り続けるっていうのは不可能なので、
何か作業をして少し休憩などといったインターバルを取るといいですよ^^
正しいコーヒーの飲み方は1杯をゆっくり飲むこと
コーヒーに含まれている成分が体に良いからといって、
カフェインの取りすぎには注意です。
海外でエナジードリンクの飲みすぎで病院に搬送されてしまったり、
命を落とされてしまった方も過去にいらっしゃるので・・・。
実際にWHOでは妊婦に対して、
「コーヒーの摂取量を1日3~4杯にするように」と呼びかけています。
そうなると正しいコーヒーの飲み方って何?ってなってきますよね。
まずコーヒーに含まれるクロロゲン酸を効率よく摂取するために、
インスタントよりもドリップコーヒーをおススメします。
ただですね、
クロロゲン酸の弱点がありまして、
代謝が早いので30分経つと全体の半分以上が血液中から消えてしまうことなんですよね。
なのでおススメとしては、
3時間ごとにゆっくーり飲むのが良いんです。
とはいえ、「1杯をゆっくり飲むのもなぁ~」っていう場合は、
カフェインレスコーヒーを選ぶと良いですよ。
実際にコンビニとかでもカフェインを97%カットしたものもあるので、
そういうのも取り入れてみるのもいいですね!
コーヒーに○○を加えるとダイエットにも効果がある!?

ここまでコーヒーの成分であったりその成分があることによって得られる効果をお伝えしていきましたが、
コーヒーにあるものを加えるだけでダイエット効果があるって知ってますか?
その名も完全無欠コーヒー。
この完全無欠コーヒーは、
午前中に飲むだけで無駄な食欲を押さえてくれて
断続的なファスティングを可能にしてくれます。
ファスティングとはめっちゃ簡単に言うと、断食です。
作り方もめちゃめちゃ簡単なので過度な食欲を抑えたい場合はやってみる価値ありますよ~!
作り方も載せておきます。
完全無欠コーヒーの作り方
- ドリップコーヒーなど良質なコーヒー:1杯
- グラスフェッドバター:大さじ1杯
- MCTオイル:大さじ1杯(空腹時により調整)
ちなみにグラスフェッドバターは、
エサを牧草のみで育てられた牛からできたバターです。
MCTオイルは中鎖脂肪酸油とも呼ばれ、ココナッツオイルのめっちゃ良いバージョンと思ってもらえればと思います。笑
もうちょい詳しく言うと、
本来のココナッツオイルには、中鎖脂肪酸が6割と言われています。
に対してMCTオイルは中鎖脂肪酸は10割なので吸収も早く、いち早くエネルギーに変えてくれます。
夕食後のコーヒーは注意が必要
食後のコーヒーって何だが落ち着きますよね。
僕も昼食後など食事のあとはついつい飲みたくなります。
ただ夕食後は少し注意が必要です。
夕食後や遅い時間にコーヒーを飲むと普段寝れている時間でもなかなか眠れなかったり睡眠の誘発を妨げてしまいます。
なので、18時以降は極力飲まないようにした方が良いですね!
それかカフェインレスコーヒーを飲むなどして対応することをおすすめします^^
さいごに
はい、そんな感じで今回は、
- コーヒー成分による効果であったり
- コーヒーの正しい飲み方
など
お伝えさせていただきました!
僕この記事を書くにあたって調べたりしていたんですが、
ついつい夕飯後とかにカフェインしっかり入っているコーヒーを飲んでしまいがちなので、その辺もちょっと気を付けていきたいなーって思いました。笑
そんな感じで、この記事があなたにとって少しでもお役に立てたら嬉しいです!
それでは最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
コメントを残す