こんにちは、りょうです。
少しでも疲れを取りたいんだけど、
やっぱり運動とかしかないのかな?
って思っているあなたへ。
もしかしたら、
今までの食生活があなたの疲れを倍増させているかもしれません・・・!
確かに適度な散歩であったり散歩などは血行を良くするという意味でも大事です。
ただ、食べ物でも疲れを軽減させることができます。
今回は、僕らが何気なく行なっている食事で疲れを軽減させる方法をご紹介していきたいと思います。
疲れて甘いものを食べると低血糖になる?

「あぁー今日は疲れたな、甘いものでも食べよう!」
といってついつい食べ過ぎたりしていないですか?
疲れているときは甘いものを食べると、
血糖値が上がり、ドーパミンが分泌されます。
それによって僕らは気分がよくなるんですが、
実はこれってすごい一時的なものでしかないんですよね。
少し時間が経つと急に上がった血糖値が今度は急激に下がって、
低血糖になるリスクもあります。
こういった血糖値の上がり下がりが不安定だと、急に眠くなったりまたすぐにお腹がすいたりして体にも変化が起きます。
結果的にそれが余計に疲れの原因にすらなります。
ちなみにこれは疲れているときだけではなく、
朝起きたときなんかもそうです。
朝起きたときって、
なんか体に力が入らかったり元気がでないっていうことで、
血糖値を上げようとしてチョコだったり甘いものを口にしようとしがちですけど、
先ほどと同様、急激に血糖値を下げる原因になるんですよ。
これも原理は同じで、
血糖値の上がり下がりが激しくなって、
結果的にちょっとのことでイライラしやすくなったりします。
少し前の僕なんかはまさにこれでした。笑
もともと朝が弱くてどうしても朝力が入らないので、
チョコだとか菓子パン食べていたんですけど、
なんていうかホントにちょっとのことでイラってなりがちだったんですよね。
これが良くないってことに気づいてからは、
味付けされていない素焼きのナッツを食べるようになりました。
ナッツはゆっくり血糖値を上げていってくれるので、
食べてすぐに血糖値が上がることもありませんしイラっとなりにくくなります。
ただナッツはナッツでカロリー数もそこそこあるので、
大体一回の食べる量を手のひらに乗るぐらいにすると良いですよー!
糖質の多いものを早く食べると疲れる?
みんな大好きラーメン・カレーなどといった糖質の多いメニュー。
これらは先ほどお伝えした甘いものと同じ原理で疲れやすくなります。
味こそ違えど、
炭水化物は最終的に糖質へと変化するのでこれらも血糖値が急激に上がりやすくなります。
ランチもあまり時間がないからといって、
すぐに食べられる丼ものやラーメンを食べていると眠くなりやすくなる原因となります。
すぐに食べやすいからこそゆっくり食べなくなってしまうので、
こういうものこそ少し時間をかけてゆっくり食べるようにしましょう。
あとあまり噛まずに食事していると、
食べても満腹中枢が上がりにくくなってしまって太る原因にすらなります。
ゆっくり噛んで食べるっていうのは、食欲を抑えたり血糖値の急激な上昇を抑える方法となるのでちょっとずつ意識してみましょう。
そうすることで昼食後は決まって眠くなるというのを防ぐことができるかもしれません。
ご飯を食べる順番で血糖値の上がり方が変わる!?

あなたはいつもご飯を食べるとき、
ごはんから食べますか?
それとも野菜などの副菜から食べますか?
実はこれ、食べる順番で血糖値が上がりやすさが変わるんです!
僕もこれ、最近知人に教えてもらったんですけど、
初めて聞いたとき普通にびっくりしました。笑
一番いいのは、副菜から食べる事なんです。
逆にいけないのは、いきなりごはんやパンなどを食べる事です。
これによって血糖値が上がりやすくなります。
なので普段ランチのあとに眠くなるのは、
「ごはんを食べた後に眠くなるのは、そういうものだから」
というわけでもなく、
じつはあなたの食べている順番によって起きている現象かもしれません。
午後からパフォーマンスを上げたい!と思っているのであれば、
先にごはんやパンから食べずに野菜から食べるというのはもちろんですが、
極力量も軽めにするっていうのが良いです。
量を少なくすることで、脳もしっかり動くようになるので結果的にパフォーマンスも上がります。
雑穀米が血糖値の上昇を抑えてくれるって知ってた?

先ほど、お米やパンを先に食べると血糖値が上がりやすくなるということをお伝えしましたが、
「いきなりお米の量を減らせって言われてもね・・・」
と思うかもしれません。
確かに、いきなり普段食べている量を減らすっていうのは心の面でも少なからず負担になりかねません。
なのでそういった方には、雑穀米がおススメです。
なぜかというと、
雑穀米は白米よりも血糖値の上昇を抑えてくれるからです。
また食物繊維も多く白米にはない栄養素が多く含まれています。
僕は少なくとも平日は、
炭水化物を極力減らしてミネストローネなどといった野菜のスープを食べるようにしているのですが、
どうしてもお米が食べたいなーってなったときは、
あらかじめ作っておいて雑穀米をレンジでチンして食べています。
雑穀米も普通にスーパーなどで、
「白米と一緒に炊くと雑穀米になる素」
が売っているので、そういったものを購入するのも一つの手です。
また、もっと手軽に雑穀米を食べたいという場合は、
パックに入っているタイプのものも売っているのでそういうものを取り入れてみるのも良いですね!
さいごに
ということで今回は、
食生活をテーマに疲れを軽減させる食事法をお伝えさせていただきました。
食べる順番一つで血糖値の上昇率が変わるっていうのはもしかしたらびっくりしたかもしれません。
僕も最初知ったときはホントにびっくりしました。笑
ただこういった豆知識を一つ知っておくだけでも、
あなたの普段の疲れを軽減できてパフォーマンスを上げることができるので、
ぜひ一度できるところから取り入れてみてはいかがでしょうか?
それでは、最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
コメントを残す