こんにちは、りょうです。
僕は自分の経験や日常で学んできたことを通して、
主に健康のことを書いているんですが、
健康のためとはいえど、
「いちいち何かモノを買ったりするのもなぁー」
「極力お金をかけずにできる疲労回復法とかないのかな?」
って思ったりしませんか?
っていうか僕がそうなんですけど。笑
ということで、誰でも気軽にできて、
お金をかけずにできる疲労回復法をご紹介していきます。
疲れにくくなるには「ゆらぎ」が効果的?

ゆらぎって言葉聞いたことありますかね?
もしかしたら扇風機の機能とかで聞いたことあるかもしれません。
ゆらぎとは簡単に言うと、
- 川の流れ
- 海の流れる音
- 自然に吹く風
- 鳥のさえずり
などといった自然に起こる不規則的なものです。
こういうのってヒーリング音楽にも取り入れられたりしますよね。
やはり快適な室温や湿度に保たれたオフィス・教室でも、
長時間居続けると人間は疲れてきてしまいます。
そんなときに、
閉まっていた窓をちょっと開けるとスーって風が入ってきて、
なんか心地よくなった経験ってありませんか?
こういう自然の風とかのゆらぎって、
人間にとってものすごく心地の良いものなんですよね。
ちなみにこのゆらぎがなんで人間いとって心地良いのかというと、
僕ら人間の体にも、
一定ではなく微妙にずれているリズム(ゆらぎ)が存在しているからこそ、
自然の風や川の流れなどのゆらぎとシンクロしているんです。
なんかちょいスピリチュアルな感じになってしまいましたが、笑
こういうお互いのリズムのシンクロがあるからこそ、
ぼくらは「心地良い」と感じるんです。
なんだかおもしろいですよねー!
そして、なんでこのゆらぎが疲れにくいと言われているのかというと、
最適温度から±1.5℃の範囲で常に変化している環境の方が、
一定温度でずーっと保たれているよりも疲労感が軽く作業効率の低下が軽減されやすいからです。
まあでも確かにずっと同じ気温とかずっと同じ空間に長時間いると、
なんかたまに息苦しくなったりしますよね。
僕も普段はパソコンで作業したり仕事をしているので、
途中途中で息抜きがてら散歩したりしてます。笑
ちなみに不規則なゆらぎはヒーリング音楽だけでなく、
クラシック音楽もその類だといわれています。
クラシックを聴くと自律神経が整うとか聞きますが、
このゆらぎ効果があるからこそ聞いてリラックスすることができるんですね~!
あなたも仕事中など、なんか息苦しいなぁーって感じるときは、
ぜひ少しでいいので窓を開けるなどして今の環境にゆらぎを取り入れてみてくださいね。
疲れをとるための計画的寝坊

平日は寝るのが遅く常に寝不足気味。
土日は夜更かしもしてたくさん寝て昼に起きたり、
日曜日寝すぎたおかげで月曜日の朝から辛い・・・。
はい、これちょっと前の僕ですね。笑
「平日全然寝てない分休日で取り戻すぞー!」
って言って余裕で昼過ぎまで寝てることが頻繁にありました。
でもやっぱりこれって体によろしくないんですよね。
もしあなたも同じような状況であれば、計画的寝坊を心がけましょう。
これはどういうことかというと、
休日に平日の寝不足分を取り返すということ自体は悪くないんですが、
休日に寝すぎるっていうのがよくないんですよね。
ここでいう寝すぎるっていうのは、普段平日に起きる時間よりも3時間以上遅く起きることです。
こうなってしまうと、少し前の僕みたいに日曜日の夜になかなか寝付けずに月曜の朝から寝不足スタートとなりかねません。。。
なので、休日は遅く起きる事自体は全然オッケー!
だけど、あくまで平日より2~3時間遅く起きることを心がけましょう。
そして土曜日の夜は夜更かしせずに寝ることで、日曜日は土曜日よりも早く起きることができます。
これによっ日曜日もなかなか寝付けないってことはなくなり、
月曜の朝も気持ちよく起きることができます。
なのでここでいう計画的寝坊のポイントは、
金曜の夜にしっかり寝て土曜日にいつもよりも遅く起きる。
これをすれば睡眠のリズムを崩れずにいられます。
とはいえ、
「せっかくの休日なんだからどこか出かけて夜更かししたい!」
という場合は、どちらが自分にとって優先順位が高いかを考えて決めましょう。
「睡眠リズム崩れて月曜の朝が寝不足スタートでも構わないから夜更かしがしたい!」
というのであればそちらを優先すべきだと思うし、
「いや、でも疲れはちゃんと取りたいなー」
と思うのであれば、ちゃんと寝るべきだと思うので。
一番良くないのは、ストレスを抱えることなので、
いやいやで選ぶよりも自分にとってのベストな選択をしていきましょう^^
散歩するなら緑を心がける

あなたは普段散歩ってしますか?
僕は普段仕事をしている際に「なんか疲れてきたなー」って思ったら、
極力外に出て緑のあるところを中心に散歩を取り入れるようにしています。
これにもちゃんと理由がありまして、
散歩自体の効果として、体を全体的に動かすことで全身の血のめぐりがよくなったり、歩くことで目に入る景色も変わるので気持ち的もリセットされるというかリラックス効果があるんですよね。
そして、なぜ緑のあるところを中心に散歩しているのかというと、
グリーンエクササイズとも言いますが、
たった5分緑のある環境を散歩するだけで通常の散歩の約2倍気持ちが前向きになったり気持ちがリラックスするんです。
普通に散歩にただ緑加えるだけで効果がまるっきり変わってくるって面白いですよね!
あと、ランニングマシンで歩いている人の視界を森林の画で覆う形にしたところ、それでも先ほどと同様の効果が得られたとの実験結果もあります。
なので極端な話、
スマホの待ち受けを森林だとか滝だとかそういった自然豊かな画像に変えるだけでもリラックス効果があるので、おススメです。
ちなみに僕もスマホの待ち受けは滝の画像にしてます。
確かに変えてから何気なく見てるだけでもちょっと気持ちが良い意味で落ち着いている感じがあります。
なので、もしあなたが散歩をするのであれば、
ビルが立ち並ぶところよりも、公園だとか少しでも緑のあるところを中心に散歩してみるとリラックス効果も変わってくるのでいいですよー。
人工のマイナスイオンって効果ないの!?
先ほどの話と少し共通していますが、
森林浴だとか緑の多くあるとことに行くとマイナスイオンを感じられるって言いますよね。
そして最近なんかは家電量販店でマイナスイオン発生機みたいなものを販売されているとか。
ただ、残念なことに、
現在マイナスイオンで癒されるっていう科学的な根拠ってかなり薄いというか証明自体まだされていないんですよね。
だから人工でマイナスイオンを作っても身を持って感じる事ってほぼないに等しいと思うんですよ。
記事の冒頭でもお伝えしたように、
森林とか滝とか川が癒されるのって結局ゆらぎ効果が心地よさを生んでいます。
なので、家の中でマイナスイオンを発生させようとするのではなくて、
極力外に出て自然の風を浴びて緑をみて散歩しましょう。
おそらくそっちの方がよっぽど経済的だし、体を動かすので結果的に健康にも良いので。笑
さいごに
今回は、誰でもできてなおかつお金のかからない疲労回復法をお伝えさせていただきました!
キーワードは「ゆらぎ」ですね。
やっぱり室内にずっといるよりも少しでも外に出て散歩するなどした方が絶対体にもいいし心にも良いので、普段お仕事が忙しくてどうしても散歩する余裕がないっていうのであれば、休日の5~10分を散歩してみるなど、
あなたの普段の生活にちょっとだけプラスしてみましょう。
こういうことを長期的にやることで、どうすれば自分の疲れが取れるのか?っていう疲労回復法が身に染みてわかってくるので段々と疲れにくい体になることができます。
っていうか僕もこれ目指してます。笑
あなたにとって少しでもお役に立てたら幸いです。
それでは最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!
コメントを残す