4月1日11時半より首相官邸にて菅官房長官が発表した新元号「令和」。
その新元号の発表に対して、めちゃめちゃびっくりしているカズレーザーさんがいます。
それはなぜかというと、まさかの名前と新元号令和がめちゃめちゃ似ているからなんです!
これはカズレーザーさんに時代の波が来ているということなのか・・・?
実際に解説していきたいと思います。
新元号和令に対してカズレーザー「名前似てる・・・!」

ここでカズレーザーさんの名前を紹介していきます。
本名は、金子 和令(かねこ かずのり)
これには、まさかの本人もツイッターでこの一言。
びっくりしました
— カズレーザー (@kazlasersub) April 1, 2019
いやーそりゃあそうですよね。笑
「新元号は発表される!何なのかな?」って思ったら、
まさかの自分の名前と激似だなんて思いもしなかったでしょうね・・・!
おそらくここまでは、
新元号の候補を考案するうえで考慮しきれなかった部分だといえます。
というのも、そもそも新元号が発表される前の段階で政府は、
「俗用されていないものを選ぶ」と発言しているからです。
新元号には「俗用されていないものを選ぶ」と発言していたはず
俗用とは、
要は一般に知れ渡っているようなもののこと。
なので、地名であったり企業の名前などといった世間一般に知れ渡るような名前のことです。
逆に俗用されるものを選んでしまうと、元号に対する特別感が薄れてしまう可能性があるということでしょうね。
実際に現在の「平成」が発表されたときは、
岐阜県にある「平成」と書いてへなりと呼ぶ地名があり、
そこが元号発表と同時に観光客でにぎわう事態が発生しました。
これはこれで町おこし的な感じで活性化を促しているようにも見えますが、
政府側としては、今回の和令に関してはこういう事態も起こらないように慎重に漢字を選んでいったということになります。
だからこそ、これまで行われてきた「新元号大予想ランキング」などといった、
「これが新元号になるんじゃないか?」っていう予想されてきたものも避ける意向を示していました。
そりゃあカズレーザーさん自身もまさかの出来事にびっくりでしょうね。笑
カズレーザー以外に新元号と名前が似てる人っているの?
実際にカズレーザーさん以外に名前の似ている人はいるのかな?
と気になったのでちょっと調べてみたんですが、、、
政経の教授名前新元号と一緒で草
— Mike宇治松 (@deloris2121) April 1, 2019
https://twitter.com/ace3_sh/status/1112568173763522560
新元号と学部長の名前が一緒でザワついている。
一瞬にして時の人…— りかーな (@rika_na0507) April 1, 2019
https://twitter.com/mamaryugo/status/1112560784960184320
いや、意外といますねー!!
さすがにちょっとびっくりです。。。
テレビや各メディアでも、「「令」っていう漢字はなかなか人名では見ないですよね~」
なんて言っていましたが、やっぱり世界は広い・・・!
元号と自分の名前が一緒っていうのは、縁起が良いと捉えて良いと思います。
さいごに
ということで今回は、
「新元号令和とカズレーザーさんの名前が激似」
「他にも新元号と同じ名前の人はいるのか?」
について書いていきました。
もし、今回引用させていただいたツイッターの投稿主の方が
この記事を見て少しでも不快に感じられたり
「投稿載せるのはやめてー!」と思うことがありましたら、
コメントなりいただけたらすぐ対応させていただきますので宜しくお願い致します。
それでは最後まで読んでいただきまして、
ありがとうございました!
コメントを残す